いきなりですが、開運日っていつだか知っていますか?
何かを始めたり、財布を買い替えたり、意中の相手とデートしたり。そんな日を開運日にセッティングできたらどんなに良いことでしょう!
それも、1年のうち一番凄いパワーを秘めた「最高の開運日」に勝負をかけたいと思いませんか?
実はこの日、そうそうやってきてくれません。2022年に関して言えば、最高の開運日はたったの3日しかありません。この記事では、その開運日が一体いつなのか、開運日には何をすればいいのかなどを詳しくご紹介していきます!
開運日とは?一粒万倍日×天赦日=最高の開運日

開運日と言っても色々ありますが、一番身近なのがカレンダーに書いてある「大安吉日」です。実はこれ、運が良いというよりかは「害のない日」のことをさします。
そして注目しておきたいのが、「一粒のモミが万倍もの稲穂になる」という意味がある「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。これは、何かを始めるのに適した日です。この日に行ったことが、いつか大きな成果が期待できるようになるそうです。
中でも金運や商売に向いているため、宝くじの購入や、新しいお財布に変えるのはもちろん、この日に始めると長続きするという意味もあるので、起業や習い事を始めるのもおすすめです。
「天赦日(てんしゃにち)」は「大安」や「一粒万倍日」よりも開運エネルギーが強い日です。漢字の通り、「天がすべてを赦(ゆる)してくれる日」なので、何をやってもうまくいく日です。特に結婚をこの日に迎える人が多いです。
そして実は、「天赦日」よりもパワフルな「最高の開運日」があります。それは、「一粒万倍日」と「天赦日」、2つの吉日が重なる日です!
こんなすごい日は、2022年でいうと3回しかありません。絶対に逃してはいけないその日とは、1月11日(火)・3月26日(土)・6月10日(金)の3日間です。
何かを始めたいと思っているなら、この日にすると良いですよ!
何かをするのにできれば避けたい日

何をやってもうまくいく日があるのなら、何かをするのは避けたい日もあります。
特に気を付けたいのが「一粒万倍日」に行う借金です。この日始めたことは万倍にもなって返ってくるため、借金や無駄遣いは絶対にやめましょう。そして、人の悪口やけんか、別れなど、トラブルごともNGですよ!
他にも、何事も成就しない・悪い結果だけを招くと言われる「不成就日」はゆっくり休んでいましょう。この日に病気になると死に至り、最悪の日とされる「受死日」は、葬式以外はしてはいけません。他にも葬式や戦い、結婚には向かない「十日死」などがあります。
また、一番知られている避けたい日は「仏滅」です。仏が滅するほど良くない日のことなので、葬式やお通夜、法事以外はダメという解釈が一般的とされています。
しかし、漢字から考えると「色々な物が滅ぶ」ということは新しい物やことが始まるということでもあるため、「何かを始めるには良い日」という解釈もできます。そのため、引っ越しなどには向いていると考えることもできますが、念のため結婚や納車などはやめておきましょう。
ちなみに、「天赦日」は神様が何でも赦(ゆる)してくださるといわれており、特に避けることはありません。
2022年の開運日カレンダー

2022年では、一粒万倍日と天赦日が重なるのは1月11日(火)・3月26日(土)・6月10日(金)の3日間とお伝えしました。これは「最高の開運日」ではあるものの、3日間しかないじゃないか!などと焦らなくても大丈夫です。
これほどの開運日は、2022年では3日間のみですが、一粒万倍日と天赦日の単体ではまだあります。ぜひこの日のパワーを源に、やりたいこと・新しいことをやってみてください!
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
2022年 | |||||||
1月 | 11日(火) | 14日(金) | 23日(日) | 26日(水) | |||
2月 | 5日(土) | 10日(木) | 17日(木) | 22日(火) | |||
3月 | 1日(火) | 9日(水) | 14日(月) | 21日(月・祝) | 26日(土) | ||
4月 | 2日(土) | 5日(火) | 8日(金) | 17日(日) | 20日(水) | 29日(金・祝) | |
5月 | 2日 (月) | 14日 (土) | 15日 (日) | 26日 (木) | 27日 (金) | ||
6月 | 9日 (木) | 10日 (金) | 21日 (火) | 22日 (水) | |||
7月 | 3日 (日) | 4日 (月) | 7日 (木) | 16日 (土) | 19日 (火) | 28日 (木) | 31日 (日) |
8月 | 10日 (水) | 15日 (月) | 22日 (月) | 27日 (土) | |||
9月 | 3日 (土) | 11日 (日) | 16日 (金) | 23日 (金) | 28日 (水) | ||
10月 | 5日 (水) | 8日 (土) | 11日 (火) | 20日 (木) | 23日 (日) | ||
11月 | 1日 (火) | 4日 (金) | 16日 (水) | 17日 (木) | 28日 (月) | 29日 (火) | |
12月 | 12日 (月) | 13日 (火) | 24日 (土) | 25日 (日) |
天赦日(てんしゃにち)
2022年 | |
1月 | 11日(火) |
3月 | 26日(土) |
6月 | 10日(金) |
8月 | 23日(火) |
10月 | 22日(土) |
11月 | 7日(月) |
開運日に何をする?縁起の良い日に何か始めよう

開運日は、宝くじの購入や財布の買い替えなどに適していると前述しましたが、他には何が良いのでしょうか?
ここからは、比較的簡単にできることをご紹介していきますね!
新しい財布、靴をおろす
財布の他に靴も買い替えに適しています。「おしゃれは足元から」とか「靴を見れば人となりがわかる」などを聞いたことがありませんか?
靴は自分をさまざまな場所に運んでくれるアイテムです。そのうえ、靴は金脈がある大地のエネルギーを受けとります。
ただし、「金運は“足もと”の汚れを嫌う」と言われるように、汚れた靴や古い靴では金脈を探し当てることができないばかりか、逃げられてしまいます。
だからこそ、縁起の良い開運日に靴を買い替えるのは、ゲン担ぎになりおすすめです!
ダイエットを始める
一粒万倍日は、何かを始めるのに良い日です。そこで、ダイエットはいかがでしょうか?
この日に始めると将来大きな実を結ぶはずですし、長続きも期待できます。今まで失敗続き…という人は特に、この日に思い切って始めてみてはいかがでしょうか。
初回限定20%OFF
習い事を始める(ヨガや英会話など)
ダイエットと同じく習い事を始めるのにも一粒万倍日がおすすめです。ヨガや英会話、音楽、武道、絵画、何でも良いでしょう。
やがて大きく実を結ぶかもしれませんし、長く続けられる趣味になるかもしれません。一粒万倍日を選んで、今までチャレンジしたかったことに挑戦してみてください!
口座開設(銀行や証券など)
開業や起業はハードルが高いですが、口座開設なら誰でも気軽にできますよね。
銀行口座はもちろん、株やFXなどの証券口座、海外の口座というのもあります。一粒万倍日は金運アップが期待できるので、ひとつ賭けてみてはいかがでしょうか。
もちろん、天赦日でもいいでしょう。一粒万倍日と天赦日が重なる日は少ないですが、どちらかを単体で狙って、やりたいこと・新しいことに挑戦してみましょう!


開運日を生かして新しい一歩を!

開運日は運気が流れてくる日です。今回ご紹介したこと以外にも、転職活動、引っ越しや婚活、仲たがいした人との仲直りというのもおすすめです。何かひとつでも気になることがあれば、開運日を選んでみましょう。
ただし、「仏滅×一粒万倍日」など、開運日と凶日が重なった場合はどうすれば良いのでしょうか。
「凶日の縁起の悪さを万倍にもしてしまう」のか、「凶日の縁起の悪さを相殺する」のか、どちらの考えも正しいです。どちらを取るかは自分次第ですが、気になるならその日を避けるのが無難でしょう。
一粒万倍日や天赦日をうまく生かして、新たな一歩を踏み出してみてください!


