株の投資初心者におすすめの少額投資!1株から購入OKの証券会社をピックアップ

当ページのリンクには広告が含まれています。
株の投資初心者におすすめの少額投資!1株から購入OKの証券会社をピックアップ

「株の投資初心者でも簡単に始められる投資方法はないかな」「少額投資に向いている証券会社ってどこだろう?」と、お困りの方もいらっしゃるでしょう。

少額投資は株の投資初心者の方におすすめの投資方法になっています。投資資金もたくさん準備する必要がなく、お小遣い程度の額から始められるケースがほとんどです。

この記事では、株式の少額投資やおすすめの証券会社を紹介します。ぜひ、少額投資を始める際の参考にしてくださいね。

あわせて読みたい
株式投資の始め方を簡単に解説!利益の種類やおすすめの証券会社も紹介 「株式投資を始めてみたいけど、何から始めたらいいのかな?」「そもそも株式投資がわからないけど、いまさら聞けない」と、お困りの方も少なくないでしょう。 株式投資...
目次

株式投資するには資金がいくら必要?

投資金額を計算する(電卓・レポート)

これまで株式投資は国内に投資するか、米国に投資するかで必要な資金が異なると言われてきました。というのも米国株は1株から購入できるのに対して、日本株は100株単位でしか購入することができないため、日本株を買うためにはまとまった資金が必要でした。

しかし現在では、証券会社によっては日本株でも1株単位で購入できるサービスを提供しいているところもあるので、日本株の購入を考えている人でも少額から始めることができます。

あわせて読みたい
20代で知っておきたい資産形成の3ステップ!資産運用との違いやメリット・デメリットもあわせて解説 「年金問題が気になるけど何から手をつけたらいいかわからない」「最近投資関連の話をよく聞くけどよくわからない」 と、お困りの方も少なくないでしょう。 近年では、...

国内株式でも1株から購入できる場合も!

2018年10月1日より国内株式投資の売買単位は100株に統一されたため、国内株式は、100株から購入するのが一般的です。

通常、企業の株価は1株あたりの価格を表しています。そのため1株当たりの価格が「1,000円」の場合でも、100株購入すれば、最低でも10万円が必要になります。

近年では日本株でも1株単位から購入できるサービスを提供している証券会社も増えてきています。1株の購入でも配当は受け取れるし、優待を受け取ることができる銘柄もあります。

証券会社オススメ内容
楽天証券約750銘柄がリアルタイム取引可能!楽天ポイントも使えます。
SBI証券売買手数料無料で東証の全銘柄が対象

米国株式は1株から購入可能

米国株式は国内株式と違って、1株から購入が可能です。そのため、1株の株価が安ければ資金もそれほど必要ではありません。

しかし、人気の高い企業の株価は数万円するので、ある程度投資資金が必要になってきます。

例えば、iPhoneで有名なAppleの2023年12月12日の株価は「193.18ドル」なので、日本円にすると「約27,985円」になります。1株約3万円は高くてなかなか手が出せない方も少なくないでしょう。

一方、1株の株価が安い米国株もあります。例えばコカ・コーラ(KO)の2023年12月12日の株価は「59.04ドル」で、日本円の場合「約8,560円」です。1株保有するだけで配当ももらえます。コカ・コーラの場合であれば1株持っていると1年間に配当金が「1.84ドル(約266円)」受け取ることができます。

このように、米国株式は1株から購入できるので、選ぶ銘柄によっては少額投資が可能になります。しかし、人気が高い企業の株価は比較的高く、後ほど解説するETFを購入するのも1つの手段だと思います。

あわせて読みたい
【米国株はなぜ人気なのか?】取扱い銘柄数トップクラスのマネックス証券で投資を始める方法 お金は誰もが生きていく上で大切なものの1つ。お金は余分にあったほうが安心感も得られやすい為、生活資金とは別に貯金する方も多くいるでしょう。 「貯金」は自分で稼...

株の投資初心者におすすめの少額投資とは?

てんびん

少額投資とは、まとまった資金が必要なく数千円〜数万円で始められる投資方法です。そのため、株式投資に関してそこまで知識がない株の投資初心者におすすめです。

上述したように、株の投資初心者がいきなりまとまった資金を投資にまわすのは怖いと感じる方もいらっしゃいます。さらに、年代が若ければ投資にまわせる資金がそこまで貯まっていない方も少なくないでしょう。

しかし、株式投資は1株から始めらるので、購入できる銘柄は限定されますが1万円あれば十分投資を始めることができます。

米国株式投資の場合、1株から投資ができるといっても、人気の企業は1株の株価が高いケースが多い傾向です。そのため。ETF(上場投資信託)と呼ばれる株価指数などの特定の指標に連動することを目指した投資信託を購入することで、人気企業にも投資できます。

このように、少額投資は株の投資初心者の方でも気軽に始めることができるため、人気が高くなっています。

少額投資が株の投資初心者におすすめの理由2つ

OKサインを出す女性

少額投資は、投資資金をそこまで準備できなくてもお小遣い程度の額から投資を始めることができます。そのため、株式投資をあまり理解できていない方や株式投資に不安がある初心者の方でも気軽に始めやすい投資方法です。

それでは、少額投資のメリットを2つ紹介していきます。

低リスクで挑戦できる

少額投資は投資額が高くないため、低リスクで株式投資に挑戦できます。

もし購入した株が値下がりして、購入した額よりも低くなってしまった場合でも、心理的・金銭的不安は少ないでしょう。なぜなら、元の投資額が数千円からが多いため、損失も数百円〜数千円で済むからです。

例えば、楽天グループの株を1株だけ購入した場合、2022年4月14日の株価は「934円」なので、最大の損失額は934円になります。934円であれば、ランチ代くらいなのでそこまでリスクが大きいと感じる方も少ないでしょう。

また、100株単位で投資をするとそんなに多くの企業に投資をするのは難しくなります。しかし、少額投資であれば、さまざまな企業の株を購入できるので自動的に分散投資ができ、リスクを下げることが可能です。

このように、株式投資がわからず不安な方でも、少額投資であれば低リスクで手軽に始められます。

高い株価の商品でも購入できる

少額投資は国内株式と米国株式の高い株価の商品でも資金を抑えて購入できます。

例えば、日本株であれば通常100株からしか購入できませんが、少額投資なら1株から購入できます。また、米国株であれば1株数万円する株価の商品でも1,000円から購入可能です。

しかし、株式会社ファーストリテイリングのように元から株価が高い国内株の場合は、投資資金が数万円から必要になります。

ご自身の投資資金の額にもよりますが、1株からでも大企業の株主になりたいと思う方には、株価が高くてもメリットは大きいでしょう。

少額投資におすすめの証券会社2選

少額投資におすすめの証券会社を2つ紹介します。ぜひ、証券会社選びの参考にしてください。

LINE証券:国内株が1株から購入可能!

LINE証券
出典:LINE証券

LINE証券は国内株が1株から購入できる証券会社。投資信託で積立投資もでき、つみたてNISAにも対応しているのが魅力の一つ。LINE Pay・LINEポイントにも対応しているので、ポイント投資に興味がある方にもおすすめです。

他にも、ニュースや業績情報、アナリストの予想なども確認できるので株の投資初心者でも情報収集が簡単にできます。

LINE証券「いちかぶ」
出典:LINE証券
最低購入単位1株
売買手数料いちかぶ:0.2%〜1.0%
参照:LINE証券
アメフリ
LINE証券ではじめるFX【LINE FX】口座開設でポイントが貯まる - ポイ活・副業ならアメフリ LINE証券ではじめるFX【LINE FX】口座開設の詳細ページ。アメフリからの取り組みなら業界最高水準の高還元率!広告利用で10P=1円のポイントがもらえます。貯まったポイン...

楽天証券:ポイントでお得に投資を始める

楽天証券は投資初心者にお勧めの証券会社です。

楽天証券なら国内株取引手数料がずっと無料です。
また貯めた楽天ポイントは投資信託や国内株式、米国株式の購入の際に使用することができます。

少額投資に挑戦しよう!

コインを積み上げる女性

ここまで、少額投資についてまとめてきました。少額投資はお小遣い程度の額から挑戦できるので、株の投資初心者から人気が高く、おすすめです。

また、少額なのでさまざまな企業に投資できるのが少額投資の魅力の一つです。多数の企業に投資をすると分散投資につながりリスクを下げることもできます。

通常、株式投資をするには数万円〜数百万円かかりますが、少額投資なら「ちょっとこの企業気になるな」という軽い気持ちで簡単に株主になれるので、投資初心者以外の方でもおすすめです。

ぜひ、少額投資から株式投資にチャレンジしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アメリカの大学で経済・会計学を学ぶ。Associate degree(准学士号)を取得後、不動産事務やWeb広告営業など様々な業界を経験。

現在は、ファイナンシャルプランナーとしてWebライターの活動をしながら自身のブログやSNSで20代に向けた「お金の基礎知識」について発信をしている。

目次