iDeCo・NISA・つみたてNISAの特長や違いを知って「どれを始めればいいのか?」を解決

当ページのリンクには広告が含まれています。
iDeCo・NISA・つみたてNISAの特長や違いを知って「どれを始めればいいのか?」を解決

老後2,000万円問題や終身雇用の破綻、増税など将来が不安になるような暗いニュースが、ここ数年で立て続けに起きました。多くの人が「今のままではいけない」と思ったことでしょう。

中には、貯金だけでは不十分だから何か投資を始めようと考えた人もいるかと思います。投資の初心者の方によくおすすめされるのは「NISA」や「つみたてNISA」、老後資金づくりにおすすめされるのは「iDeCo」です。

みなさんは「NISA」「つみたてNISA」「iDeCo」について、それぞれの違いを正しく理解していますか?

はっきりとはわからない…そんな方へ向けて、今回の記事ではこれら3つの違いや自分に合うものの選び方を紹介していきます。

目次

iDeCo・NISA(つみたてNISA)とは?

iDeCo・NISA(つみたてNISA)とは?

まずはじめに、iDeCoとNISA(つみたてNISA)について知っておきましょう。

iDeCo

iDeCo(イデコ)とは、私たちが老後の自分のために用意できる私的年金制度です。毎月一定額で投資を行い将来の自分への老後資金に充てます。

私的年金制度ですので、この投資はあくまで年金のためのもの。60歳になるまでお金を積み立てることは出来ますが、原則として引き出すことは出来ません。

iDeCoの詳しい説明やメリット・デメリットはこちらの記事をぜひご覧ください。

あわせて読みたい
iDeCo(イデコ)の始め方やメリットとは?初心者におすすめの金融サービスを紹介 少子高齢化が進み、日本の年金制度のバランスが崩れてしまったことで、将来受け取ることができる年金だけでは老後資金が不足するというのを、みなさんも耳にしたことは...

NISA(つみたてNISA)

NISAには一般NISAとつみたてNISAがありますが、共通していることは初心者であっても安定的に資産形成できるように金融庁が導入した制度です。

多くの人がイメージしている株投資のように短期間で大きなマイナスやプラスを出すものではなく、基本は放置。長期的な積立やリスクの分散ができる投資方法です。

NISAについても詳しい説明などはこちらの記事をぜひご覧ください。

あわせて読みたい
少額で長期投資のつみたてNISA(ニーサ)!始め方やメリット、おすすめ金融サービスを紹介 超低金利時代といわれる今、せっかく節約や副業でお金を貯めても、それ以上にお金を増やすことができなくなっています。お給料もなかなか上がらないなか、これ以上どう...

iDeCo・NISA(つみたてNISA)の違い

パソコンを操作する女性の手元

iDeCoとNISA(つみたてNISA)について、大枠はご理解いただけましたか?

それではいよいよ、「iDeCo」と「NISA(つみたてNISA)」の違いについて3つの項目にわけて紹介します。

基本的な仕組み

私的年金制度のiDeCoと初心者でも安定的な資産運用ができるNISAでは、基本的な仕組みが異なります。

項目iDeCoNISA(つみたてNISA)
運用商品例投資信託・定期預金・保険商品など株式・投資信託・ETF(上場投資信託)など
購入方法毎月の積立都度
目的・理由老後資金自由

金額・運用期間

iDeCoは最低運用金額が月5,000円と決められており、1,000円単位で設定が出来ます。iDeCoを行う人が厚生年金か国民年金かで上限金額が変わりますが、月々1万2,000円~6万8,000円(年間14万4,000円~81万6,000円)と決められています。

NISAには基本的に最低運用金額に定めはありません。しかし、NISAを行う証券会社や銀行には最低運用金額の定めがある場合はあります。NISAの場合非課税上限額は年間120万円、つみたてNISAは年間40万円です。

課税されてもいいのであれば実質上限は有りません。

項目 iDeCoNISAつみたてNISA
最低運用金額月々5,000円なしなし
上限年間運用額14万4,000円~81万6,000円120万円40万円
運用可能期間60歳まで最大5年間最大20年間

お金の引き出し

iDeCoとNISAを比べる際に最も多く取り上げられるのがお金を引き出すタイミングです。

iDeCoは私的年金制度ということもあり、年金のためということで60歳にならなければ引き出すことは出来ません。また、60歳以降の引き出し方には3つあります。

  • 年金
  • 一時金
  • 年金と一時金の併用

それに比べてNISAは出金に関しては特に定めがなく、いつでも自由に出金することが出来ます。

iDeCo・NISA(つみたてNISA)の共通点

デスクでの作業

iDeCoとNISAは違うものではありますが、初心者でも安心して始められる資産運用の方法であり、共通点も存在します。

運用益が非課税

iDeCoとNISAは「運用益が非課税」となります。運用益とは資産運用を行って生まれた利益のこと。本来であればこの利益には20.315%の税金を支払わなくてはいけません。

しかしiDeCoとNISA(非課税枠内)であれば、資産運用で生まれた利益に税金はかからず使うことが出来ます。

損する可能性がある

iDeCoとNISAは初心者でも安心して簡単に始められると言われていますが、資産運用を行うということに違いはありません。

マイナスが出にくいとは言われていますが、全く損が出ないわけではありません。資産運用をする以上は損する可能性についても覚悟する必要があります。

iDeCo・NISA・つみたてNISA、どれを選べばいい?

お財布を持ちひらめいた男の子と女の子

iDeCoとNISAの違いや共通点についてわかっていただけたところで、次に考えるべきは「自分に合うのはどれだろう?」ということですよね。

4つのパターンを例としてどれを選ぶと良いのかを紹介します。あなたが当てはまるのはどれでしょうか?

投資に挑戦したい⇒NISA

投資というものに興味があり、「投資を始めてみたい!」「5年以内のある目標のために資金をつくりたい!」という人にはNISAがおすすめです。

年間に行える投資金額が大きいこと、運用期間が5年と少し短いです。そのため一度に多くのお金を投入することが出来て、短期的な目標(5年以内)で資金作りをしたいということであればNISAを行いましょう。

ただし、一気に2倍、3倍と急激に増えるわけではないので注意してくださいね。

貯金代わりにしたい⇒つみたてNISA

銀行に預けるよりも効率が良い方法がよくて、長期的に貯金を行いたいという人にはつみたてNISAがおすすめです。

1年の上限金額は40万とNISAよりも少ないので一度に多くの金額を投資することは出来ません。しかし、運用期間が20年と長いため長期的な投資や資金作りを目的としてる人はつみたてNISAを始めましょう。

何があるかわからないし、絶対に60歳まで引き出さないとは言えないからiDeCoを行うのは不安、という人にもこちらがおすすめです。

老後資金を作りたい⇒iDeCo

貯金やNISAなどでは途中でお金を使ってしまう心配がある人、確実に老後資金を用意したい人にはiDeCoがおすすめです。

60歳まで引き出せないというのは、もしもの時に引き出せないというデメリットでもありますが、確実に老後資金を作れるというメリットにもなります。

使えるお金があるとどうしても使ってしまう、確実に老後資金が欲しいという人はiDeCoを始めてみましょう。

最もおすすめ⇒iDeCo&つみたてNISA

毎月の貯金額に余裕がある人には、iDeCoとつみたてNISAの組み合わせがおすすめです。老後資金を作りながらもしもの時の蓄えもできて、この「もしも」がなかった場合はつみたてNISA分も老後資金と使えます。

もし余裕があるのであれば、ぜひ行って欲しい組み合わせです。ただし、まれに貯金をすべてiDeCoやNISAに振り分ける人がいますがそれはおすすめしません。

NISAはお金の引き出しが自由と言いましたが、引き出しには短くて2~3日、年末年始などの長期休暇があればもっと時間がかかる場合があります。銀行口座に預けているお金のようにその場ですぐ用意できません。

予めわかっているのであれば事前に引き出し手続きを行えますが、「今すぐお金が欲しい!」という場合にはNISAでも対応できません。

そのため、iDeCoとつみたてNISAの両方を行う際には、銀行口座にも一定額貯金できるほどの余裕がある場合のみにしましょう。

将来に向けた資産運用は「何に使うか」が大事

家族が手を繋ぐ様子

今回は、「iDeCo」「NISA」「つみたてNISA」についての特長や違いを確認しました。

どれを始めるか迷ったときには「なぜ行うのか」「そのお金を何に使うのか」をしっかりと決めた上で行うことが重要です。ただ投資を始めたいのか、貯金代わりにしたいのか、老後資金を作りたいのか、理由は人それぞれあるかと思います。

自分にあった方法で将来のための資産運用を始めてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京都府在住。過去に保育園給食や障害児童デイサービスでの勤務経験があります。日々2羽の文鳥に邪魔されながらもWebライターとして終活・飲食・就職・副業・暮らしなど幅広いジャンルの執筆に取り組んでいます。
記事を読んでくださる方によりお得な情報をお届けするので、よろしくおねがいします!

目次