利用者急増!スマホ決済サービス「PayPay(ペイペイ)」が人気の理由とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
利用者急増!スマホ決済サービス「PayPay(ペイペイ)」が人気の理由とは?

ここ最近では、2019年10月1日からの消費増税にともなって開始した「キャッシュレス・ポイント還元事業」により、多くの方がキャッシュレス決済(クレカ、QRコードなどのスマホ決済、電子マネーなどで決済する方法)を利用するようになってきました。

中でも、スマホ決済を利用する人が目立つようになりましたが、その火付け役ともいえるサービスの「PayPay(ペイペイ)」は、みなさんご存知かと思います。

頻繁にキャンペーンを実施していたり、テレビCMや口コミ評判も多く話題になりやすい「PayPay(ペイペイ)」の名前までは知っていても、「よく耳にするけど使ったことはない」「キャンペーンがお得だと聞くけど、本当なのか」「PayPayのスマホ決済は便利そうだけど、使い方がいまいちわからない」といった声がちらほら…。

こういった声からもわかるように、「興味はあるけど、まだ実際には活用していない」という人も多いのではないでしょうか。

そんな方のために!今回は、安心して「PayPay(ペイペイ)」を利用できるように基礎情報を徹底的に解説しちゃいます!PayPay(ペイペイ)のメリット・デメリットや、アプリ登録、チャージ方法など、細かな情報までバッチリ明らかにしていきましょう!

目次

PayPay(ペイペイ)ってどんなサービス?

まず、そもそもの基本情報を理解しておく必要があります。PayPay(ペイペイ)とはなんなのか、サービスの特徴なども先に頭にいれておきましょう!

PayPay(ペイペイ)の基本概要

PayPay(ペイペイ)とは、SoftBank(ソフトバンク)とYahoo!(ヤフー)の合併後、2018年に提供を開始したスマホ決済サービスのことです。

専用の無料アプリをインストールして必要情報を入力、チャージが完了できればすぐに利用が可能。サービス内容としては、取り扱い店舗でのキャッシュレス決済であったり、他人への送金、または公共料金の支払いが簡単に済ませられたりするなど、ありがたいポイントがたくさん。

ちなみに決済方法にはこちらの2種類があります。

支払い方法使い方
スキャン支払いお店に設置されているQRコードを読み取って支払う方法
コード支払いスマホに表示されたバーコードをお店の人に読み取ってもらう支払い方法

PayPay(ペイペイ)の利用者は右肩上がりに伸びていて、2019年10月時点で1,500万人以上のユーザーが確認されています。また、加盟店(PayPay決済を導入している店)も150万店舗を超えるなど、スマホ決済サービスの中でもその認知は圧倒的な広がりがあります。

行きたい店舗でPayPay(ペイペイ)が使えるかどうかは、ウェブサイトで確認する、もしくはお店にPayPay(ペイペイ)のステッカーやポスターが貼ってあれば使用可能となります。よくわからず不安になったら、お店の人に直接使用できるか聞いてみるのも良いでしょう。

PayPay(ペイペイ)の特徴

PayPay(ペイペイ)の特徴はなんといっても、画期的でありながらシンプルな決済方法と、使いやすさ、そして普及率に基づく信頼度の高さが第一。その他にも、ユーザーにうれしい還元サービスやキャンペーンが盛りだくさんという要素もあります。

基本的に、最大1.5%のキャッシュバックが受けられるほか、特定のサービスでショッピングを行った場合、さらに還元率がアップするという特典がつきます。

PayPay決済でお得!還元率の紹介
出典:PayPay(ペイペイ)公式

さらに、2020年6月までを目途に日本政府が国をあげて「キャッシュレス・消費者還元事業」を促進する事業を推し進めているため、なんと結果的に合計2~5%の還元が可能となることも。還元された金額分は、「PayPay残高」として、PayPay(ペイペイ)アプリの残高に加算されます。

このように、PayPay(ペイペイ)を利用することで普段の買い物がかなりお得になり、節約にも繋がっていきます。

PayPay(ペイペイ)のメリットBEST7

PayPay(ペイペイ)には、キャッシュバック特典・キャンペーン以外にも、さまざまなメリットがあります。では、それはどのようなメリットなのでしょうか?

実際に筆者も利用しているのですが、使ってみて感じたメリットを7つピックアップ!第7位から第1位までランキング形式でまとめてみました!

第7位:公共料金の支払いができる

PayPay(ペイペイ)で公共料金(電気、都市ガス、水道など含む)の支払いが可能となります。

PayPayで公共料金お支払い可能
出典:PayPay(ペイペイ)公式


支払い方もシンプルで、請求書(ご利用明細)が届いたら、記載のバーコードを読み取ることで簡単に支払いが完了します。
※お支払いはPayPay残高のみ。クレジットカードでのお支払いはできません。

PayPay請求書払いの使い方
出典:PayPay(ペイペイ)公式

このように、自宅でバーコードを読み取るだけで支払いが可能なので、わざわざコンビニや銀行に出向く手間が不要となり、さらにPayPayボーナス(お支払いの0.5%分)も付与されるので一石二鳥ですね。

第6位:使ったお金の管理ができる

「手軽にスマホ決済できるのはいいけど、つい多く使ってしまいそうでこわい」

こういったことが、キャッシュレス決済・スマホ決済に使い慣れてない人が不安になるポイントのひとつ。しかし、このような不安がある人にも安心です。

PayPay(ペイペイ)アプリには、利用履歴をチェックできる機能がついていて、お金の管理ができます。支払った金額だけではなく、 支払ったお店の情報、送金、受取、ボーナスなども表示されるので、使いすぎ防止になるだけでなく、むしろきちんと管理したいという場合にも使えます。

第5位:使えるお店が多い

PayPay(ペイペイ)に対応しているお店は、全国のコンビニの多くをはじめ、大手家電量販店、ドラッグストア、居酒屋やレジャー施設、ファッション関連、タクシーに至るまでさまざま。PayPay(ペイペイ)が使えるかどうかの判断は、利用したい店舗などにポスターやステッカーがないか探してみましょう。

また、「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」「PayPayフリマ」「ヤフオク!」「LOHACO(ロハコ)」などはオンライン決済にも対応しているため、かなり広範囲にわたって利用が可能です。

※「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」「LOHACO(ロハコ)」は、ポイントサイトにも掲載中!ポイントサイトを経由するだけでさらにポイントがゲットできるので、お買い物の際はポイント経由にてご利用がお得です!
※上記リンク先はアメフリです!

第4位:割り勘(わりかん)が簡単にできる

例えば、複数のお友達や同僚の方たちと食事に出かけて、お会計のときに「じゃあ割り勘しよう」という場面、みなさんも経験ありますでしょうか。小銭がぴったり合わなくて困ったり、宴会で幹事の人が参加者の会計管理に悪戦苦闘したりする場面に、心あたりがある方も多いのでは?

そんな時に便利なのが、PayPay(ペイペイ)アプリ内の割り勘のための機能、その名も「わりかん」。大人数での支払いの時、大きな金額のお札しか持っていない時、持ち合わせが足りない時などにもかなり使えます。

手順としては下記となります。

1)幹事が「わりかん」という支払いの為のグループのようなものを作成する
2)支払ってもらいたいメンバーを追加する
3)参加したメンバーでわりかんをして、その金額をQRコードを利用して幹事に支払う

詳しくは、PayPay(ペイペイ)公式のYoutubeで配信されている「ペイペイでわりかん」をご覧いただくとわかりやすいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おトクらし編集部です!(管理人もやってます!)お得・節約・ポイ活・キャッシュレス・キャンペーン…などの言葉に敏感な運営メンバーが、日々のお得にまつわる情報を配信!

目次